2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。BOOK部 草野です。 今日ご紹介するのは、こちらの絵本です↓↓ calil.jp デイビッド=マッキー著 中村こうぞう翻訳 偕成社 1979年 // 「どうして戦争は起こるの?」 そんな質問がお子さんから生まれてきたら、どう答えますか? なぜ、戦争をするの…
こんにちはスタッフの伊藤です。連日、暑い日が続いてますね夏休みになり1週間が過ぎましたみなさんはいかがお過ごしでしょうか? 可児市子育て健康プラザmano(マーノ)では夏休み期間中、こどもの居場所として1階の健康スタジオを学習室として開放してい…
こんにちは。スタッフ尾石です。市民支援室だより 8月号が発行されました。 〈トピックス〉 ●お知らせ ●参加募集 ・8月3日(火)、8日(日)、21日(土) ダブルケアラーズデイ 「きくよが聞くよ」 ・8月4日(水) ゆるっと♪ハンドクラフトタイム ワークショ…
この投稿をInstagramで見る 可児市mano市民支援室(@siminsiensitu)がシェアした投稿 パラリンピック聖火リレーのトーチが可児市子育て健康プラザmano(マーノ)1階のひろばで展示されています 東京2020パラリンピックの聖火フェスティバルについて - 岐阜県…
みなさん、こんにちは。 スタッフの川口です。 梅雨も明けて子どもたちにはうれしい 夏休みが始まりますね。 今日は、8月のダブルケアラーズデイ 開催のお知らせです。 8月3日(火)、8日(日) 21日(土) 10:00~12:00 mano2階 市民支援室 子育てと介護…
こんにちは。 スタッフの丹羽です 先日、市民支援室&Meets(可児市市民公益活動センター)スタッフ合同研修、 「コミュニケーションを皆で見直そうセミナー」の第2回目が行われました(^^)/ こちら(↓)はその時の様子。 この投稿をInstagramで見る 可児市…
こんにちは。 もうすぐ梅雨明けしそうな気配を感じているスタッフ加藤です。 暑さに体が慣れていないこの時期は熱中症に気を付けたほうがよいと ききます。こまめな水分補給をしましょうね。 さて、 今日は、子育て健康プラザ マーノ 市民支援室カウンターに…
こんにちは。スタッフ尾石です。もうすぐ夏休みですね可児市内にある4か所の児童センターから、8月号のお便りが市民支援室に届きました。◆中央児童センター「にこっと」 ◆桜ケ丘児童センター ◆帷子児童センター ◆兼山児童館 おたよりの内容は変更となる場…
【お知らせ】 9月10日更新 緊急事態宣言が9月30日まで延長されたことに伴い、 子育て健康プラザmanoも9/30(木)まで休館となります。 中止・延期となりましたイベントがありますので、ご確認ください。 〔中止〕 ・9/7(火)<ワークショップ>誕生日パーテ…
ゆるっと♪ハンドクラフトタイム工作キット無料配布 7月7日(水)~ 10:00~15:00 ※土日除く ※なくなり次第終了 毎月、スタッフが手書きしている看板です⇩ この投稿をInstagramで見る 可児市mano市民支援室(@siminsiensitu)がシェアした投稿 出来上がりイメ…
こんにちは。スタッフの草野です。 最近ふと思い出したんですが、 1歳か2歳の頃の子どもって、親から離れて好き勝手に歩き回るくせに、 急に戻ってきて、ぎゅ~ってしてくることないですか? そしてしばらくしてまた、そこらへんに、好き勝手に旅立つ https:…
市民支援室のスタッフがケーブルテレビ可児に出演しま~す!! この投稿をInstagramで見る 可児市mano市民支援室(@siminsiensitu)がシェアした投稿 市民支援室のスタッフは7月10日(土)~の「まるごと子育てるーむ」という番組に出演します!子育て中のママと…
6月の市民支援室の活動をお届けします☆ 一部のイベントが中止・変更になりご迷惑をおかけしました😥 コロナ禍でも、皆さんにより添える企画を考えていきます。 よろしくお願いいたします🌹😊🌹 ◆ダブルケアラーズデイ(6/3、6/15) ダブルケアに関心がある方が来て…
こんにちは。スタッフ尾石です。広報かに 2021年7月号が発行されました。 ーーー ◎特集:明智荘の館 誕生 ◎新型コロナ関連情報 ◎マイナンバーまるわかりガイド ◎美濃桃山陶の聖地 可児 ◎いじめを防止 ◎岐阜県からのお知らせ ◎お知らせ旬タイム◎図書館だより …
こんにちは。スタッフ尾石です。可児市子育て支援課では毎月1回、月刊☆子育て情報紙「おおきくなあれ!」を発行しています。 7月号では◎子育て健康プラザマーノ相談窓口◎ひとり親家庭交流会◎児童扶養手当現況届◎スマイルキッズサマー(花フェスタ記念公園…
こんにちは。スタッフの草野です。 久々のお買いもの部の記事です! いつも100均の道具とか、お菓子とか、割と手に取りやすいものを紹介していますが、 今回は 冷蔵庫!大物です! 13年ほど使った冷蔵庫の調子が悪くなってきて、 完全に壊れてからでは遅いと…