市民支援室
こんにちは。スタッフ尾石です。最近、少し前の寒さは何だったんだろうと思うぐらい、日中暖かい日が続いていますね。来週もう12月なのに・・・日本大丈夫かな・・・と心配になってしまいます。さて市民支援室だより 2020年12月号が発行されました。 12月号(…
可児市防災安全課の方に聞いてみよう! みなさんの聞きたいこと募集しています(^^) 防災カフェ担当の高田です。 「ママは自分の事だけじゃなくて 家族みんなのことを考えている」(もちろんパパも!) 毎回防災カフェの時に 皆さんお話を聞くとそんなふ…
こんにちは、防災カフェ担当の髙田です。 先週 『ママ目線で考える防災カフェ花あかり㉕ HUG(避難所運営ゲーム)を体験してみよう! 』 を実施しました。 HUGとは... 避難所HUGは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発し…
今年もこの季節がやって来ました♪ 市民支援室では、Merry Christmas in mano 2020と題して、 様々な企画を準備中です(*^▽^*) ぜひ、遊びに来てくださいね☆☆ 2020年12月のイベントは全て終了しました。 ご参加、お問い合わせありがとうございました☆ 2…
こんにちは。スタッフの丹羽です。 みなさんは、オレンジリボン運動をご存知ですか? オレンジリボンは、 2004年に栃木県で幼い二人の兄弟が虐待を受けて死亡した事件をきっかけに、子ども虐待防止のシンボルとなりました。 子ども虐待をなくして子ども…
こんにちは。 スタッフ尾石です。秋の深まりとともに、朝晩の寒さをいっそう感じるようになってきましたね。今日のように天気がいい日は、窓から差す日差しの暖かさにほっとします。寒暖差で体調を崩しやすい時期でもあるので、十分な栄養と休息を心がけたい…
11月のイベントは終了しました。 沢山のご参加、ありがとうございました☆ 次回をお楽しみに(*^▽^*) あそび活動2020年11月 ◆あそび活動◆ 日にち:2020年11月6日(金) 時間:①10:00~ ②10:20~ ③10:40~ ④11:00~ ⑤11:…
こんにちは。 防災カフェ担当の高田です。 今月9日に開催した ママ目線で考える防災カフェ 花あかり 第24回 「はじめてさんの防災ポーチ」。 大好評でした(^^) 皆さん中身にわくわく! 初めてさんも常連さんも 和気あいあいとお話が弾んでいました(…
こんにちは。スタッフの丹羽です。 台風が心配されますが… 日中もすっかり涼しくなり、風がとっても心地よい季節になりましたね♪ 朝晩は肌寒く、体調崩した、のどが痛い…なんて声もちらほら。 気温の寒暖差から、体の疲れがたまりやすいと聞いたので、しっか…
こんにちは。 スタッフ尾石です。日中吹く風がさわやかになり、秋が一歩一歩近づいてくるのが感じられますね。朝晩との気温差が大きいので、体調を崩さないように秋の味覚からたくさん栄養をいただきながら元気に過ごしていきましょう。さて市民支援室だより…
こんにちは。 防災カフェ担当スタッフの髙田です。 9月は 分散避難 と 避難の時 カラダを動かせない時 普段の生活にもおすすめの ヨガ や ストレッチ をお伝えしています。 シリーズ最後は 車中泊避難 についてです。 車中泊.. アウトドア派の方や 遠方に…
こんにちは。 防災カフェ担当スタッフの髙田です。 9月は 分散避難 と 避難の時 カラダを動かせない時 普段の生活にもおすすめの ヨガ や ストレッチ をお伝えしています。 今週は 在宅避難 についてのお話から。 「災害時は避難所へ」 どうやって避難所に行…
☆10月のイベント一覧です☆ ダブルケアラーズデイ~きくよがきくよ~ ◆きくよがきくよ~2020年10月のダブルケアラーズデイ~◆ 日にち:10月2日(金)、18日(日)、28日(水) 時間:10:00-12:00 ☆申込みの必要はありません。 お気…
こんにちは。防災カフェ担当スタッフの髙田です。9月は ウィズコロナの時代の避難 とカラダを動かせない時におススメのヨガやストレッチをお伝えしています。『避難』も新しい生活様式に合わせて変わってきています。分散避難 感染予防ウィズコロナの時代感…
こんにちは。防災カフェ担当の髙田です。今月は災害時の避難についてのお話です。ウィズコロナの新しい生活様式が定着してきている今避難も見直しが必要に。いざという時は避難所だけど避難所は3密。感染症対策は限界があります。そこで分散避難(マルチ避難…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 今日から9月ですね。 みなさん、毎年9月1日は何の日かご存知でしょうか? ・・・と、クイズを出してみたものの、タイトルをそのまま答えにしてしまいました! そう、9月1日は「防災の日」なんです。 1923年(大正12年)9…
こんにちは。スタッフの尾石です。 今日は、私もサポートスタッフとして参加している「あそび活動」の申し込みが始まったよ!のお知らせです。(あそび活動については、こちらのブログ記事もぜひご覧ください☆)↓↓↓https://siminsiensitu.hatenadiary.com/en…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 コロナ禍での「新しい生活様式」に従って、マスク着用が当たり前の毎日になりましたね。ただ、マスクをしているとどうしても呼吸が浅くなってしまいませんか?呼吸が浅いと免疫力が落ちてしまったり、酸素が脳まで行き届か…
☆9月のイベント一覧です☆ あそび活動2020年9月 ※9月のイベントは終了しました。ご参加、ありがとうございました(*^▽^*) ◆あそび活動◆ 日にち:2020年9月18日(金) 時間:10:00ー12:00 定員:9名 場所:マーノ研修会議室1・2 参加…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 もうすぐ夏休み! とは言え、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で花火大会などが中止になったり、引き続き不要不急の外出を控えるように呼び掛けられたりしていて予定がなかなか立てられない・・・という方も多いのでは…
こんにちは。スタッフ尾石です。市民支援室だより2020年7月号が発行されました。 〈トピックス〉 ・お知らせ ・参加募集 ―7月15日(水) ママ目線で考える 防災カフェ花あかり(詳細は下記ブログ記事を参照) https://siminsiensitu.hatenadiary.com/entry/2…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 緊急事態宣言の解除により、外出自粛や店舗・施設の休業要請が緩和され、少しずつ世の中が動き出したような気がしますね。 私も昨日は小学校1年生の子どもと一緒に歩いて初登校しましたが、朝7時台だというのにとっても暑く…
こんにちは。スタッフの伊藤です。大型連休も終わりました。2020年の大型連休は異例づくしな年になりました。日本だけでなく、世界中が新型コロナウイルスの影響で「おうちで過ごそう」になっていておうち時間を楽しむ生活をしようにシフトしていますね。み…
こんにちは スタッフの尾石です 休園・休校や外出自粛など 先行きが不透明で不安な毎日を過ごされている方も多いのではないでしょうか 可児市子育て健康プラザmanoも例外ではなく 5月に開館2周年を迎えるにあたり「開館2周年 ありがとう月間」として 市民支…
こんにちはスタッフの伊藤です。 世界中、日本中が新型コロナウイルス感染拡大を防止するためにいろいろな措置が取られていますね。可児市でもすべての公共施設を4月7日まで臨時休館(市役所、連絡所業務を除く)しています。詳しくは・・・可児市HP『新型コ…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 日本だけでなく、世界中で「新型コロナウイルス」が猛威を振るっていますね。 manoが建っているここ岐阜県可児市でも感染拡大を防止するため 公共施設の貸し出しや児童センターの利用が4月7日まで中止となりました。 (※…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 風邪やインフルエンザが流行する時期ですね。 今年は特に「新型コロナウイルス」のニュースが毎日流れているので心配です。 職場や学校でマスクの着用が推奨されているものの ドラッグストアへ行ってもマスクが品薄状態・…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 相変わらず暖冬が続いていますね 天気予報で「今夜は雪が降る恐れがあります」というたびに 「わーい!雪だるま作りたい!!雪、降りますように~」と願う子どもと 「車が動かせなくなったら困る!雪、降りませんように~…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 皆さん、年末年始はどのように過ごされていましたか? 私は胃腸風邪とインフルエンザに続けざまに罹り、何とか年越しには回復しましたが 「健康って素晴らしい!」と痛感しました。 皆さんも今年一年、健康で毎日過ごされ…
2019年もあとわずかですね。今年は年号も変わり、変化の年でした。 みなさんはどんな一年だったでしょうか? 可児市子育て健康プラザmanoの年末年始の業務についてお知らせします mano市民支援室年末年始、2019年12月29日~2020年1月4日はお休みです 今年一…