こんにちは。スタッフの草野です。
久々のお買いもの部の記事です!
いつも100均の道具とか、お菓子とか、割と手に取りやすいものを紹介していますが、
今回は 冷蔵庫!大物です!
13年ほど使った冷蔵庫の調子が悪くなってきて、
完全に壊れてからでは遅いということで、購入に踏み切りました。
ネットでもいろいろ調べたんですが、
やっぱり実際に電器店で見て、さわってみるのがいいですね!
近頃の製品は、軽くタッチするだけでドアが開いたり、スマホでいろいろ管理できたりと、便利でおもしろい機能がたくさん!(けど、たぶん使いこなせない…😂)
省エネラベルも要チェック!!
目移りして決められない!🤣
でもスタッフの方にいろいろ説明してもらって、値引きもしてもらって、
いろいろ悩んで決めました!
写真を、と思ったんですが、
ボディの色が濃いせいか、我が家のキッチンも映り込んでしまい、見苦しいので割愛します(笑)
今までの容量は380Lだったんですが、少し手狭に感じていたので、今回購入したのは500L。
ちなみに我が家は6人家族。
いまのところ、十分に余裕があり、使いやすいです。
そしてポイントは、一番上の段の奥行きが狭いという点。
モーターが上にあって、その出っ張った部分のおかげで奥行きが狭くなっています。
身長150㎝のミニモニ(なつかしい!)サイズの私にとっては、
以前は、一番上に置いたものが奥へと押されていって、手が届かない!ってこともよくありました。
それが解消されて快適です!
さらに、モーターが上にある分、下の野菜室と冷凍室が広い!ここもポイント。
ミニモニサイズの方は、参考にしてみてくださいね👀✨
冷蔵庫自体の高さが他の製品より低く、その分奥行きで容量をカバーしているものもあるので、やっぱり実際に見てみるのがいいと思います👍
さて、冷蔵庫が来る前日の話…。
「明日、新しい冷蔵庫が来るよ!」
と我が家の5歳児に話すと、
「え~?おうちにあるでしょう?まだ使えるでしょう?」
とお説教(?)されてしまいました(笑)
「壊れてからでは遅いんだよ、困るよ」と説明して、なんとか納得してもらいました🤗