こんにちは、防災カフェスタッフの伊藤です(#^.^#)
おうちでできる防災体験と遊びを組み合わせて
”おうちde防災体験ビンゴカード”を配布しました
6組の親子が体験してくれました
ビンゴカードの中に●家の中で電気をつかなわない遊びをした!という項目に多くの親子が体験してくれました
パズル、風船あそび、絵本を読む、追いかけっこ、お店屋さんごっこ、お絵かきなど
災害時、電気・ガス・水道のライフラインが止まってしまいます
日頃から電気を使わない遊びにも慣れておきたいですね
ちなみに・・・伊藤の防災備蓄品の中に「お絵かきロジック」「ナンプレ」の本が入ってます。
私の電気を使わない遊びです(笑)
我が家では「停電」の想定で、暗闇の中で夕飯を作り、食べました
(本当にライフラインが止まったら暗くなる前に夕飯を済ませたいと思いました)
防災備蓄品に卓上ライト、ヘッドライト(3個)を備えていたので、暗さも楽しめました。
ヘッドライトは視線を向けると相手がまぶしくなることがわかりました。
卓上ライトが明るいけど、まぶしくなくて、優秀でした。
(同じものの画像を探したけど見つからなかったです)
体験したからこそ気づけたことでした
尾石です(^^)
私は「カセットコンロで調理した」を実施しました。
・・・と言っても、わが家は週1でカセットコンロを使って鍋をしているので
特に慌てることもなく準備出来ました。
やっぱり日頃からの「慣れ」って大事ですね!
「慣れ」といえば、私の場合テントや寝袋は持ってすらいないので
早く手に入れて使い方に慣れなければ!というのが最近の目標です・・・。
さてさて鍋の話に戻りますが
わが家はカセットコンロを最低週1は使うということで使用頻度が高いので
ガスボンベは買い置きして、常に4セットは備えておくと安心!
(※ガスボンベにも使用期限があるようなのでご注意ください)
◆鍋のいいところ♪◆
・意外と賞味期限が長いので保存食になる
→食べたらローリングストック
・野菜やお肉がたっぷり食べられて栄養満点
→災害時、冷蔵庫の電気が止まっても余った食材何でも入れられる
・いろいろな味の商品が発売されていて飽きない
→冬が終わる頃は売り尽くしで安くなっていたりするので買いだめ!
などなど・・・
たまには夏に汗をかきながら食べる鍋もおいしいですよ~(^^)
皆さんもぜひ試してみてください。
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★