毎日の子育てのなかで
「これってどうなんだろう?」
「どうすればいい?」
と思っていることはありませんか?
子育てぷち相談室は
そんなちょっとした疑問を
可児市役所の専門職の方にアドバイスしていただくコーナーです🤗
第4回目、今回のテーマは「入浴・スキンケア」です。
赤ちゃんとのお風呂
お風呂を嫌がる…
入浴後のスキンケアの方法
乾燥などの肌トラブル などなど…困っていることはありませんか?
質問受付フォームはこちら
可児市役所には、いろんな専門職の方がいらっしゃいます。
例えばmanoにある可児市健康増進課には、保健師さん、助産師さん、歯科衛生士さん、栄養士さんなど…。
子育てって、子どもと向き合いながら日々手探りですよね😂
少しでも、毎日頑張っている皆さんのヒントになればな…と思っています。
質問受付フォームはこちら↓↓
forms.gle
質問受付期間 1月11日~1月31日
※ブログへの掲載は、2月中旬を予定しています。
※すべての質問にお答えできるとは限りません。
※ブログに掲載する質問の選択はこちらにお任せください。
※ブログに掲載する内容は、お寄せいただいた質問に対するアドバイスです。また、質問をいただいてから回答までに1か月程度の時間差が生じます。
詳しい個別の相談をお望みの場合は、こちら⇩を参考にしてください。
(対象:可児市在住の方 可児市外の方はお住まいの自治体の担当課にお尋ねください。)
可児市の妊娠・出産・子育てに関する相談窓口
妊娠・出産・育児に関する悩みや心配事についての電話相談
(保健センター電話相談 平日※年末年始を除く 8:30~17:00)
ことば・発達相談
(こども応援センターぱあむ 0574-66-1205(直通) ※要申込)
発達と教育の相談会
(教育研究所 日時会場指定あり ※要申込)
児童や家庭に関する相談
(こども課こども家庭係 月曜日~金曜日※祝日、年末年始を除く 8:30~17:15)
いじめの相談
(いじめ防止専門委員会相談室(子育て支援課内)0120-263-115(直通) 月曜日~金曜日※祝日、年末年始を除く 8:30~17:00)
※いずれも申込が必要です。(0574)62-1111(可児市役所代表番号)から、健康増進課へつないでもらってください。
妊婦相談 |
妊娠期全般の相談 |
こども相談 |
身体測定、育児に関する相談 |
離乳食モグモグ教室 |
離乳食の進め方・調理実習(離乳食中期) |
2歳3か月児歯みがき相談 |
歯科健診、歯科保健指導、食生活指導 |
可児市健康増進課
可児市子育て支援課
可児市こども課
いずれも、可児市子育て健康プラザmano2階
℡(0574)62-1111
※可児市役所代表番号です。課の名前を伝えて、つないでもらってください。
可児市の子育て情報は、こちら↓↓からも簡単に検索できますよ!
kani-city.mamafre.jp
市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階
℡・fax 0574-63-8303
(直通)mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は
★こちら★