mano市民支援室のブログ

岐阜県可児市の子育て健康プラザmano(マーノ)にある市民支援室です。子育て支援に関する情報発信や、スタッフの日常を綴ったブログです!!

BOOK部☆子どもの権利の本2冊

こんにちは。市民支援室BOOK部 草野です。

 

来月11月は、児童虐待防止推進月間です。

「虐待?うちは関係ないかな」と思う方もあるかもしれませんが、

虐待とは、心身を傷つけたり、本当はあるはずの権利を奪うこと

 

じゃあ「本当はあるはずの権利」ってなんだろう?

そもそもの、子どもの権利について考えてみませんか?

子どもによる子どものための「子どもの権利条約」小口尚子、福岡鮎美著 小学館 1995年

きかせてあなたのきもち 長瀬正子・文 momo・絵 ひだまり舎 2021年                                                                                                                                         


上の2冊は、子どもの権利について子どもも一緒に読めるように、分かりやすく書かれていますよ😊

 

子どもの権利条約とは、

・生命、生存及び発達に対する権利(命を守られ成長できること)

・子どもの最善の利益(子どもにとって最もよいこと)

・子どもの意見の尊重(意見を表明し、参加できること)

・差別の禁止(差別のないこと)

ユニセフホームページより抜粋

の4つの原則を軸に、児童(18歳未満)の権利について定めた国際条約です。196の国と地域がこの条約を締約し、日本も批准しています。

 

子どもにだって大人と同じように、ちゃんと権利はある。
それは分かっていても、忙しい日常をうまくまわして行くために、ついおざなりになってしまうこともあるのではないでしょうか。

 

「きかせてあなたのきもち」は、コロナ禍という環境で、子どもたちに降り掛かった新たな問題について描かれています。タイトルに「きかせて」とあるとおり、子どもに向けた10の質問で構成されています。子どもの気持ちを聞きながら、一緒に読んで、大人も子どもの権利について改めて考える時間を少しでも持てるといいと思います。

 

可児市立図書館で借りることができますよ📕

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「BOOK部」のその他の記事はこちら
↓↓

BOOK部 カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★

リサイクル品を募集しています!

こんにちは、スタッフの井戸です✨
市民支援室のくるくるっと♪リサイクルって知ってますか?

地域の方からリサイクル品を募集して
次に使ってくださる現役ママへ繋いでいく活動です。

 

毎年5月と12月に開催しています😊

今年も12月のくるくるっと♪リサイクルに向けて
リサイクル品を募集しております!
募集しているものなどは、チラシでご確認していただけます。

もし使えるよ~! ってベビー用品がありましたら
ぜひご一報くださいませ!

こちらからご予約可能です✨

広報かに 2022年10月号

こんにちは。
広報かに 2022年10月号が発行されました。


◎特集:自転車を安全に運転できていますか?
◎令和3年度 決算
◎可児市長選挙・市議会議員補欠選挙
◎発信!可児の元気
◎新型コロナ関連情報
◎岐阜県からのお知らせ
◎#可児市40 若手職員企画
◎兼山小学校で学びませんか
◎お知らせ旬タイム
◎図書館だより
◎ごみ・リサイクル日程、無料相談など
◎ズームアップかに
◎広報番組、#かにスタ #可児市40
ーーー
可児市ホームページでも無料で閲覧できます。
https://www.city.kani.lg.jp/secure/24886/2022.10ALL.pdf
ーーー

◎「広報かに」の入手方法◎(可児市ホームページより抜粋)

1・自治会に加入している場合
加入した自治会の担当の方から各戸に配布しています。
届かない場合は、自治会長など役員の方にご相談ください。

2・自治会に未加入の場合
各戸への個別配布はしていません。
しかし、集合住宅(アパート・マンション)などの場合は、広報紙配布のための代表者(管理業者や大家さんを含む)を決め、市役所へ連絡いただければ、その代表者宅に必要部数をお届けできます(5世帯以上が対象)。
 

3・下記の設置場所で受け取る方法
※事情により変更となることや、在庫が無くなることもあります。
市役所・公的機関
・市役所
・各連絡所
・子育て健康プラザ マーノ
・B&G海洋センター
・図書館 本館
・移動図書館(ひまわり号)
・福祉センター
・文化創造センター アーラ
・多文化共生センター フレビア


民間店舗・事業所 (五十音順・敬称略)
 ・駅:JR可児駅、名鉄新可児駅、名鉄西可児駅
 ・店舗:ドン・キホーテUNY可児店、ヨシヅヤ可児店、ラスパ御嵩店
 ・市内コンビニエンスストア

 -セブンイレブン
 (可児川合店、広見3丁目店、広見伊川店、今渡店、土田中町店、土田店)

 -ファミリーマート
 (土田東店、下切店、下切北店、可児柿田店、可児今渡店、可児梅白店、
 可児鳴子店、工業団地店、坂戸北店、菅刈店、大森店、大森東店、土田店、矢戸店)

 -ミニストップ
 (塩河店、久々利店、広見5丁目店、可児瀬田店、西可児店、川合大橋店、土田渡店)

 -ローソン
 (可児下恵土店、可児鳴子店)

 

4・インターネットで閲覧

可児市公式ホームページでPDFファイルを閲覧できる他、アプリケーションやインターネット外部サイトから閲覧できます。

市公式ホームページ

マチイロ ・・・・スマートフォン、タブレットなどからアプリを使って閲覧

Gifu ebooks・・・インターネット上の電子書籍ポータルサイトから閲覧

マイ広報紙 ・・・インターネット上のサイトページから閲覧

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「子育て情報」のその他の記事はこちら
↓↓

子育て情報 カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★

月刊☆子育て情報紙「おおきくなあれ!」 2022年10月号

こんにちは。

子育て支援課では毎月1回、月刊☆子育て情報紙「おおきくなあれ!」を発行しています。

10月号には
◎令和5年度新入園の申込受付
◎令和5年度キッズクラブ(学童保育)入室申請
◎オペラ「森は生きている」オーケストラ版@アーラ
◎ベビークラス(0歳児学級)
◎赤ちゃんがきた!(BP1プログラム)
◎可児市家庭教育通信
◎10月図書館情報

また裏面に
〇10月市民支援室情報
〇こどものすこやかな育ち応援活動助成金交付団体活動日程
〇地域子育て支援センター
〇10月園庭開放
〇10月子育てサロン(4サロン開催)
〇10月コネットひろば(おやすみ)
〇11月イベント情報(市児童センター・館)
を掲載しています。

秋の夜長の過ごし方として、防災備蓄しているお家グッズを賞味期限も踏まえて一度確認してみるのも良いのではないでしょうか。
お子さんと一緒にぜひ確認してみてください。

 ☆「おおきくなあれ!」は、保育園、幼稚園、公共機関、スーパーなどで配布しています。
可児市のホームページにも掲載されています。
http://www.city.kani.lg.jp/2712.htm

感染症の状況により、イベント内容が変更・中止となる場合があります。
最新情報はそれぞれのお問い合わせ先へ確認してくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。【スマホでご覧の方へ】 *子育て情報*のその他の記事は、ページトップへ戻る をタップ→タイトル下の📁カテゴリーをタップしてください。

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★

市民支援室だより 2022年10月号

こんにちは。
市民支援室だより 2022年10月号が発行されました。

〈トピックス〉
●講座・交流会・ワークショップ

・10月4日(火)、13日(木)、23日(日)
 ダブルケアラーズデイ 「きくよが聞くよ」 (13日はヨガタイム付き♫)
・10月11日(火)
 ゆるっと♪ハンドクラフトタイム ワークショップ
【工作キット無料配布も同日より開催(※土日除く)】
・10月15日(土)
 ママ目線で考える防災カフェ「花あかり」
・10月18日(火)
 かにここ(可児市転入者向けおしゃべり会)
・10月27日(木)
 あそび活動

★各イベントの詳細は、こちらのブログにも記載されています。
↓↓↓
https://siminsiensitu.hatenadiary.com/entry/event2022101112

★感染症拡大状況によって変更や中止になる場合があります。
最新の情報は市民支援室SNSをご確認ください。

市民支援室では、子育て中の「困ったな」「どうしたらいいの?」を一緒に考えます。
どんなことでもお気軽にご相談くださいね(^^)
いつでもお待ちしています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「市民支援室だより」のその他の記事はこちら
↓↓

市民支援室だより カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「講座・イベント」のその他の記事はこちら
↓↓

講座・イベント カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始(12/29~1/3)
はじめましての方は★こちら★

児童センターだより 2022年10月号

こんにちは。

可児市内にある児童センター・児童館4か所から、2022年10月号のおたよりが市民支援室に届きました。

◆中央児童センター「にこっと」


◆桜ケ丘児童センター


◆帷子児童センター


◆兼山児童館


紙面で欲しい方は、市民支援室横の情報満載ラックにも設置されています(^^)
お気軽にお越しくださいね♪

おたよりの内容は変更となる場合がありますので、最新の情報は直接児童センターへお問い合わせいただくか、下記公式サイトをチェックしてくださいね。

***
可児市児童センター
公式サイト
http://kani-jidou-sdx.net/
***

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「子育て情報」のその他の記事はこちら
↓↓

子育て情報 カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★

【子育てぷち相談室】「お子さんの食」回答編

毎日の子育てのなかで感じる


「これってどうなんだろう?」
「どうすればいい?」

について
可児市の専門職の方にアドバイスしていただくコーナーです✨

 

今回のテーマはお子さんの「食」

今回はお寄せいただいた質問はありませんでした。レシピなどの情報はいろんなところで手に入りやすいので、皆さんいろいろと工夫されているのでしょうか。
代わりに、Instagramストーリーズで行ったアンケートで一番多かった「好き嫌い」について、聞いてきましたよ👀✨

テーマ:子どもの好き嫌い、どう対応する?

お子さんの設定年齢:2~3歳(離乳食は完了。普通食を食べている)

 

答えていただいたのは、可児市健康増進課の管理栄養士さんです。

回答の前に管理栄養士さんより…

「食」に関することは、普段の生活習慣も大きく関わってきます。「食」の状況はお子さんによってさまざまなので、ここでの回答はあくまで参考としてください。こども相談などでは、栄養士が個別にお話を聞き、その子に合った方法を一緒に考えます。

※こども相談は、下記「その他相談日」参照

 

ということで、質問に行きたいと思います😊

Q1.野菜を食べてくれません。栄養バランスは大丈夫ですか?どのように補えばいいですか?

A.

野菜を食べないと一言で言っても、例えば「ブロッコリーは食べないけれどニンジンやほうれん草は食べる」という場合は、同じ緑黄色野菜の仲間ですし、栄養バランス的に大きな問題ではないと思います。ブロッコリーが食べられなくても、他の野菜で栄養を補いながら、苦手な野菜も少しずつ声掛けしながら食べられるようになっていけるといいですね。

野菜ジュースを飲ませているというご家庭もありますが、野菜ジュースを飲んでも野菜を食べたことにはなりません。野菜を食べないからと言って野菜ジュースに頼るのではなく、少しでも食べられるよう工夫していきましょう。

 

Q2.

好き嫌いを減らすための、工夫のしかたを教えてください。

A.

野菜が嚙み切りにくくて苦手な場合は、野菜を切るときに、繊維の方向と垂直に包丁を入れて、繊維を断ち切るように切るといいですよ。例えばピーマンなら、縦ではなく横向きに切って、カレー風味などにすると食べやすいと思います。

野菜に限らず、子どもは初めて見るものに恐怖心を持つこともあるので、一度食べなかったから嫌いとは決めつけずに、味付けなど調理法を変えたりして、繰り返し食事に出してもらえるといいと思います。その食材を見る機会が増えれば、それに対する抵抗感も和らぎますので、根気よく続けていきましょう。

子どもが好きな味付けとしては、カレー風味やケチャップ味などがありますし、味噌汁に入れれば食べる、という場合もあります。ひき肉のような口の中でまとまりが悪いものは、とろみをつけてみたり、ハンバーグや肉団子のような形状にすると食べやすくなります。

ペラペラしたわかめやレタスなどは、嚙み切りにくいため食べにくい場合が多いです。加熱して細かく刻むと食べやすくなります。

 

Q3.

頑張って工夫しても食べてくれない時に心が折れます。どうしたらいいですか。

A.

一番大切なのは、お腹が空いた状態で食事の時間を迎えることです。お腹が空いていれば、少し苦手なものも食べられることがあります。食事やおやつの時間は定まっていますか食事やおやつを決まった時間以外にダラダラと食べていると、食事の時間にお腹が空いておらず、食欲に影響してしまいます。食欲が湧かなければ、苦手なものを食べようという意欲も湧きませんよね。その結果、食事の食べが悪くなったり、好きなものだと食べるけれど苦手なものは食べない、ということにつながります。このようなことでお困りの時は、食事やおやつの時間は定まっているか、おやつやジュースをお子さんに与えすぎていないかなどを確認してみてください。

あとは、一緒に料理体験や野菜を育てたりすると、嫌いなものもちょっと食べてみようかなという気持ちが出てくることもあります。食べなくても、野菜などに触れる機会を増やして、子どもに興味を持たせられるといいかなと思います。

 

Q4.

嫌いなものを、とにかく細かく刻んで分からないように料理に混ぜ込んでもいいですか。栄養は摂れても、その場しのぎのようで、克服にはつながらないのではと感じるのですが。

A.

もちろん食べれば栄養にはなりますが、苦手なものの克服にはつながりにくいと思います。苦手なものを食べることができた達成感を積み重ねると子どもの自信につながります。少しだけ盛り付けて、食べられたら「よく食べられたね」と褒めてあげるといいでしょう。好き嫌いの克服は、少しでも食べたらよく褒めてあげるということの繰り返しです。このステップを繰り返して達成感を積み重ねていけるといいなと思います。

 

Q5.

食べてくれない時に、子どもにどう声をかけたらいいですか。

また、良くない対応も合わせて教えてほしいです。

A.

苦手なものを強制しないことが大切です。食べたくないものを無理強いしてしまうと、余計に嫌いになってしまうことがあるためです。それよりも、食材に興味を持てるような声掛けが大切です。「どんな味がするかな?」「どんな匂いがするかな?」など声をかけながら一緒に食べてみましょう。

「一口食べてみようか」と励ましたり、「食べられたね」と褒めると、お子さんの食への興味が湧きやすくなります。食べさせることが一番の目的ではなく、お子さんが喜んで食べることが大切なのです。

そのためには、楽しい雰囲気で食べることが大事なので、家族で食べながら「おいしいね」と声をかけてあげることで、少しずつ興味も出てくるかなと思います。

今は園などでも、おしゃべりしながら食べることができない状況なので、家庭の中で、なるべく大人と一緒に楽しい雰囲気で食べられるといいですね。そうすることで食にも興味が持てますし、コミュニケーションも学ぶことができます。

子どもが食事に集中できる時間は、だいたい20分くらいと言われています。テレビを消すとか、おもちゃを片付けるなどして食事に集中できるようにしてあげてください。あまり食べない時でも2,30分くらいで切り上げて、例えばおやつの時におにぎりやお芋、ヨーグルト、野菜入りパンケーキなどで栄養を補ってもらえるといいと思います。食事を長時間だらだらと食べていると、次の食事の時にお腹が空かず悪循環になることもあります。これだけ食べたからまあいいかなという具合に、ある程度目安をつけて切り上げることも必要です。

 

少しでも皆さんの子育てのヒントになりますように😊💕

迷ったときは、ひとりで悩まないで気軽に相談!

詳しい個別の相談をお望みの場合は、こちら⇩を参考にしてください。

(対象:可児市在住の方 可児市外の方はお住まいの自治体の担当課にお尋ねください。)

可児市の妊娠・出産・子育てに関する相談窓口

 

妊娠・出産・育児に関する悩みや心配事について、電話での相談窓口

(保健センター電話相談 平日※年末年始を除く 8:30~17:00

ことば・発達相談

(こども応援センターぱあむ 0574-66-1205(直通) ※要申込

発達と教育の相談会

(教育研究所 日時会場指定あり ※要申込

児童や家庭に関する相談

(こども課こども家庭係 月曜日~金曜日※祝日、年末年始を除く 8:30~17:15

いじめの相談

(いじめ防止専門委員会相談室(子育て支援課内)0120-263-115(直通) 月曜日~金曜日※祝日、年末年始を除く 8:30~17:00

 

その他の相談日(参考:可児市健康増進課発行 けんこうだより

いずれも申込が必要です。(0574)62-1111(可児市役所代表番号)から、健康増進課へつないでもらってください。

妊婦相談 妊娠期全般の相談
こども相談 身体測定、育児に関する相談
離乳食モグモグ教室 離乳食の進め方・調理実習(離乳食中期)
2歳3か月児歯みがき相談   歯科健診、歯科保健指導、食生活指導  

 

可児市健康増進課

可児市子育て支援課

可児市こども課

いずれも、可児市子育て健康プラザmano2階

℡(0574)62-1111

※可児市役所代表番号です。課の名前を伝えて、つないでもらってください。

 

可児市の子育て情報は、こちら↓↓からも簡単に検索できますよ!

kani-city.mamafre.jp

 

manoにある可児市健康増進課には、保健師さん、助産師さん、歯科衛生士さん、栄養士さんなど、子育てに関わるいろんな専門職の方々がいらっしゃいます。

困ったときは、頼っちゃいましょう!

市民支援室から専門機関へつなぐこともできます🤗

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★