mano市民支援室のブログ

岐阜県可児市の子育て健康プラザmano(マーノ)にある市民支援室です。子育て支援に関する情報発信や、スタッフの日常を綴ったブログです!!

人ごとではない介護の話~ダブルケアの前にできることとちょっぴりお金の話~

前回に引き続き、ダブルケアに関するアンケートに沿って書きますね。

 

ダブルケアになる前にできること。

私も、もしかしたらダブルケアになるかもしれない、と思っている一人ですが、

今のうちにできることは、やはり情報を集めておくことかなと思います。

地域包括支援センターを調べておくこともそのひとつ。

 

家族の誰かが認知症になったら…

ケガをして動けなくなったら…

子どもの世話はどうする?

仕事は?

 

など、いろんな場合を考えてシミュレーションをして調べておくと、いざという時に慌てなくていいかもしれません。

 

ただ、注意したいなと思うのは、

介護に関わらず、ネットで検索していると、どうしても暗い話題に引き込まれることがあると思います。

 

暗い、最悪な状況を知っておくことも必要ではあるかもしれません。

 

でも、家族の在り方はそれぞれ違います。

 

それまでの家族関係や性格、まわりの環境など、いろんなことが影響してきます。

ネットで出てくるエピソードなどは、「こんな状況もあるんだな」という参考程度に見るようにしたいですね。

 

ダブルケアカフェ、ダブルケアラーズデイでは、将来のためにダブルケアについて話を聞きたい、という方の参加もOKです。

 

漠然と不安を抱えているよりも、専門員や経験者の話を聞いておくと、頭の中が整理されて少し安心できますよ。

「こんなこと聞いていいのかな。」なんて思わなくて全然大丈夫!

私も、ダブルケア担当スタッフきくよさんに、

「まず、何がどうなるの?」

と、めちゃくちゃざっくり丸投げ質問をしました💦

きくよさんが、にこにこ笑顔でやさしく教えてくれますよ~(^^)

 

 

そして、現実的な問題として気になること「お金」。

どれくらい出費があるんだろう…

 

きくよさんの話をざっくりまとめると、

 

  • 要介護度によって、介護保険で受けられるサービスが違う。だからたくさんサービスを受けようと思うと、それだけお金がかかる
  • ほとんどは介護保険から出るけれども、1割は負担することになる(※家族構成や本人の年金額、その他の所得に応じて1~3割)
  • 食費など、実費(介護保険の対象にならない)ものもある

 

とのこと。

 

なのでお金に関しては、はっきりいくらかかるよ!とは言えません。

 

ネットで「介護 お金」などと検索するといろいろ出てきますが、まだ介護している状態でなければ実感がわきにくいし、どのサービスが必要とかがわかりませんよね。

 

実際介護する状況になってから、地域包括支援センターやケアマネージャーの方に相談して、受けるサービスなどを決めていくのがよさそうです。

 

ちなみに「要介護度」は、介護認定調査というので決まるのですが、軽い順に、

要支援1、2、要介護1、2、3、4、5

と決められています。要介護になると、介護の計画を立てたり、相談に乗ったりしてくれるケアマネージャーさんが付きます。

このあたりの具体的なことは、ダブルケアカフェでも専門員さんに直接聞くことができますよ。

 

次回は、ダブルケアならではの子どもに関することに触れたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「ダブルケア」のその他の記事はこちら
↓↓

ダブルケア カテゴリーの記事一覧 - mano市民支援室のブログ

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第1土曜日、年末年始
はじめましての方は★こちら★