市民支援室だより
こんにちは。 スタッフ尾石です。日中吹く風がさわやかになり、秋が一歩一歩近づいてくるのが感じられますね。朝晩との気温差が大きいので、体調を崩さないように秋の味覚からたくさん栄養をいただきながら元気に過ごしていきましょう。さて市民支援室だより…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 コロナ禍での「新しい生活様式」に従って、マスク着用が当たり前の毎日になりましたね。ただ、マスクをしているとどうしても呼吸が浅くなってしまいませんか?呼吸が浅いと免疫力が落ちてしまったり、酸素が脳まで行き届か…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 もうすぐ夏休み! とは言え、今年は新型コロナウイルス感染症の影響で花火大会などが中止になったり、引き続き不要不急の外出を控えるように呼び掛けられたりしていて予定がなかなか立てられない・・・という方も多いのでは…
こんにちは。スタッフ尾石です。市民支援室だより2020年7月号が発行されました。 〈トピックス〉 ・お知らせ ・参加募集 ―7月15日(水) ママ目線で考える 防災カフェ花あかり(詳細は下記ブログ記事を参照) https://siminsiensitu.hatenadiary.com/entry/2…
こんにちは。 スタッフ尾石です。 緊急事態宣言の解除により、外出自粛や店舗・施設の休業要請が緩和され、少しずつ世の中が動き出したような気がしますね。 私も昨日は小学校1年生の子どもと一緒に歩いて初登校しましたが、朝7時台だというのにとっても暑く…
こんにちは。スタッフの伊藤です。大型連休も終わりました。2020年の大型連休は異例づくしな年になりました。日本だけでなく、世界中が新型コロナウイルスの影響で「おうちで過ごそう」になっていておうち時間を楽しむ生活をしようにシフトしていますね。み…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 日本だけでなく、世界中で「新型コロナウイルス」が猛威を振るっていますね。 manoが建っているここ岐阜県可児市でも感染拡大を防止するため 公共施設の貸し出しや児童センターの利用が4月7日まで中止となりました。 (※…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 風邪やインフルエンザが流行する時期ですね。 今年は特に「新型コロナウイルス」のニュースが毎日流れているので心配です。 職場や学校でマスクの着用が推奨されているものの ドラッグストアへ行ってもマスクが品薄状態・…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 相変わらず暖冬が続いていますね 天気予報で「今夜は雪が降る恐れがあります」というたびに 「わーい!雪だるま作りたい!!雪、降りますように~」と願う子どもと 「車が動かせなくなったら困る!雪、降りませんように~…
こんにちは。 スタッフの尾石です。 皆さん、年末年始はどのように過ごされていましたか? 私は胃腸風邪とインフルエンザに続けざまに罹り、何とか年越しには回復しましたが 「健康って素晴らしい!」と痛感しました。 皆さんも今年一年、健康で毎日過ごされ…
こんにちは。スタッフ尾石です。 子育て健康プラザmano内には、今年もクリスマスバルーンが登場しました。 バルーンにもいろいろな形があり、ツヤのあるものからマットなものまでたくさん組み合わせてツリーの形が出来上がっていて、思わず見とれてしまいま…
こんにちは。スタッフ草野です。 朝晩は寒くなってきて、厚手のふとんを出したかと思えば、昼間は半袖でもいいような日差しがあったり…寒暖差で体調を崩しそうな日が続いていますね。 一方でこの時期でも油断できない台風。被災地のニュースを見ると、本当に…
こんにちは。スタッフ草野です。 先週あたりは涼しくなってきたかなーと思いましたが、暑さが盛り返してきたようです。やはり9月はまだまだ夏ですね。 さて、市民支援室だより10月号が発行されました。 市民支援室だより10月号 10月2日(水)は毎月…
こんにちは。スタッフ草野です。 まだまだ暑いですが、それでも朝晩は涼しさを感じられるようになってきましたね。 市民支援室だより9月号を発行しましたのでお知らせします。 市民支援室だより 9月号 明日は防災の日。 地域で、家族で、防災について考え…
こんにちは。スタッフ草野です。 連日の猛暑、外に出るのも億劫になってしまいますね。 涼しいmano内は、勉強したり、 お友だちとおしゃべりしたりする子どもたちで今日も賑わっています。 夏休み期間中、可児市子育て健康プラザmanoでは、 研修会議室を『子…