mano市民支援室のブログ

岐阜県可児市の子育て健康プラザmano(マーノ)にある市民支援室です。子育て支援に関する情報発信や、スタッフの日常を綴ったブログです!!

◆アンケート結果より◆~皆さんの声を紹介します~その②『子どもの学習、どうやったらいいの!?』

こんにちは。市民支援室スタッフの丹羽です。

 

今日は、先日行った「アンケート~新型コロナの影響であなたは何を思いましたか?~」の中から、休校中の子どもの学習についての悩みをご紹介します。

アンケート結果はこちら
 ↓↓↓

 Q1~Q5Q6Q7Q8

 

~皆さんの声を紹介します~その①はこちら
 ↓↓↓ 

◆アンケート結果より◆~皆さんの声を紹介します~その①『こどもの成長が気がかり。どこに相談したらいいですか??』

 

f:id:siensitu-mano:20200623131238j:plain

お悩み 学校からの課題が「新しい教科書を最初から最後まで読んでみましょう」とのこと。新しい漢字はまだ読めないし、子どもだけでは理解ができないので、もう嫌だとなるし、下の子もいて付きっきりが難しいです。

 

一緒に学習に取り組むこともあるが、親の話はなかなか素直に聞けず、反発したり、甘えたりになってしまうことも多い。他の兄弟もいて学校からの課題を済ませることで手一杯。

 

勉強の教え方がわからないので教えてほしい。何度教えても理解してもらえない。

 

学習サポートする動画があると嬉しい。

 

自粛期間中、また休校開けに、たまたま何人かの子育て中のお母さんの様子を知る機会がありました。

学習について・・・

とにかく困った!

上手く教えられないけど、どうしてるの??

などなど、休校期間中、特に、家庭での新学年の学習が始まってからは、学校からの課題をこなすことに苦労しているよ、という家庭の声をたくさん聞きました。

 

皆さん、環境を整えたり、声掛けを工夫したり。

きっと、たくさんの工夫をして過ごしていたのだと思います。

本当に、ほんっっとうに、お疲れ様でした!!!

 

 

さてさて、我が家の小2の娘。

休校中、「わからなーい!」と言って、
私が一日中ついて勉強する日がたくさんありました( ;∀;)

まず漢字。一年生に比べて一難易度が上がったのでしょうか、

一緒についていないと新しい漢字が生まれてしまったり・・・

書き順をなぞらせようとしても、反発。

読解のプリントや算数プリントも、なにをやったらいいか分からなくなってしまうらしく・・・( ;∀;) 

甘えもあってか、机の下でダンゴムシ状態になりぐずってしまうのです・・・

 そこへ乱入する弟(4歳)・・・(-_-;)

手を焼きました。

 

親が子どもに勉強を教えることの難しさを、痛いほど味わった休校期間でした。

 

そんな中でも一つだけ、続けて取り組んだことがありました。

1年生の算数に不安があった娘。

8+7や11-4などが今一つ心配があり、娘も自覚がある様子でした。

そこで、1年生のまとめの問題集をやってみました。

3月中旬から初めて、一日一枚。算数と国語の問題が裏表になっています。

できるだけ自力で解かせて、私が答え合わせ。

新学年の課題が出るようになってからは、学校の課題の無い土日に1日2枚ずつ取り組み、現在も続けています。

休校期間中に一冊終わりませんでしたが、残りあとわずかになり、よく頑張って続けたなあ、と感心しました。

 

家庭では、新しい単元の学習は諸事情もあり、難しい場面もあるかもしれません。

ですが、これまで習ったことの復習ならどうでしょうか。

難しすぎず、簡単すぎず。

子どもと相談して、「やってみてもいいかな」と思えるような励ましがあると、頑張れるかもしれません。

 

6月から学校が再開されました。

毎日の学習については、とりあえず、ひとくぎり。

心配な点は、学校の先生に相談しつつ、見守っていきたいと思っています。

 

 

以下は、学習に関する動画情報です。

休校期間は終わりましたが、これからの宿題や長期休みなどの学習に、参考にお役立てください☆

 

 市が公開しているYouTube動画で「かにっこ 笑顔の学習」をご覧いただけます。⇒ YouTube(外部サイト)

 

 その③はまた後日公開します。お楽しみに♪

 

市民支援室 (しみん しえんしつ)
可児市子育て健康プラザmano(マーノ)2階 
℡・fax 0574-63-8303 (直通)
mail siminsiensitu@kani-npo.gr.jp
開室時間 8:30~19:00
休館日 毎月第一土曜日、年末年始